もりの眼科診療所

TEL.06-6471-0270

〒555-0022 大阪府大阪市西淀川区柏里2-8-14

診療のご案内

白内障について

白内障とは

白内障とは眼の中の本来透明であるはずのレンズ(水晶体)が
濁ってきて視力が低下する病気です。

レンズ(水晶体)はカメラのレンズのような役割を果たしているため、
この部分が濁ると見えにくくなるのです。

白内障はしわや白髪が増えてくるのと同じように歳をとると避けられない病気です。
そのため、60歳を過ぎる頃には多くの人が白内障であると言われています。

白内障の症状

  • 目がかすむ
  • 視界がぼやける
  • もやがかかったように見える
  • 光がまぶしく感じる
  • ピントが合わない
  • メガネを使用しても視力が出ない、
    見え方が改善しない
正常の見え方・白内障の見え方 正常の見え方・白内障の見え方

白内障の原因

白内障の原因は主に加齢が一般的になります。加齢とともに、白内障が発症し、徐々に見えづらくなってしまいます。

加齢の他には、外傷や糖尿病、アトピー性皮膚炎などの影響なども原因とされています。

眼の中にある水晶体が濁ることで視界がかすむため、この状態が発生する原因が多岐にわたる疾患になります。

白内障の検査

もりの眼科診療所では、患者様一人一人の目の状態、白内障の症状の程度を確認するために下記の検査を行ったうえで、
眼科専門医による診察を行います。

視力検査
現状どの程度まで視力があるのか、見えているのかの程度を確認します。
白内障の場合、メガネやコンタクトレンズで矯正しても視力が上がらない場合があります。
細隙灯顕微鏡検査
細隙灯顕微鏡検査(さいげきとうけんびきょうけんさ)は、
細い光を目に当てながら顕微鏡で肉眼ではわからない目の中の状態を確認します。
白内障の場合は、この検査で水晶体の濁りの程度を確認します。
眼圧検査
眼圧を確認する検査になります。目が見えづらい原因が緑内障など、
白内障以外の疾患である可能性もあります。眼圧が高いと、緑内障の疑いがあります。
眼底検査
目の奥(網膜)の状態を確認する検査になります。
散瞳薬と呼ばれる、瞳孔を広げる点眼薬をしたのちに、眼底カメラで目の奥の状態を確認します。
眼底に病気があれば、白内障手術をしても視力が出ない可能性があるため、異常がないか確認します。

白内障の治療

白内障は症状の程度によって、治療方法が異なります。

症状が軽度でそこまで進行しておらず、日常生活についても問題なく送れる場合であれば、点眼薬を使って、白内障の進行を遅らせる処置を取りつつ、経過をみます。

しかし、日常生活に支障が出るほど症状が進行しており、見え方の改善となると白内障手術が必要になります。

白内障手術を受ける時期の目安
  • 白内障による症状が原因で、目が見えづらく日常生活に支障が出る場合
  • 白内障による症状が原因で、仕事に支障が出る場合
  • 視力が0.7未満の場合(免許更新が難しい)
  • 他の目の病気や持病との関係上、白内障手術を先延ばしにすることがリスクとなる場合
もりの眼科診療所-手術室

もりの眼科診療所の
日帰り白内障手術

白内障手術は、人生で誰しもが受けるともいえる非常にポピュラーな手術になります。
医療技術の発展により、白内障手術は日帰りで患者様の負担の少なく実施できるようになりました。

もりの眼科診療所では入院を行わない、日帰りでの白内障手術に注力しております。
※入院での白内障手術を希望される場合には、当院で手術を行ったうえで、近隣の医療機関へ送迎し入院での対応も可能です。

白内障手術は、濁った水晶体を摘出し、
その代わりに人工の水晶体を挿入する方法で行います。
白内障手術 白内障手術

もりの眼科診療所の
日帰り白内障手術の特徴

もりの眼科診療所の日帰り白内障手術の特徴1
日帰りで白内障手術が可能です。
手術時間も、およそ5~6分程度と短時間で終了し、患者様への負担が少なく実施ができます。
もりの眼科診療所の日帰り白内障手術の特徴2
多焦点眼内レンズ(保険適応・選定療養)についても対応しております。
もりの眼科診療所の日帰り白内障手術の特徴3
手術後の見え方を考慮して、眼内レンズの選択など親身に相談にのります。
また合併症のリスクについてなど、手術前の説明について丁寧に行うように心がけています。
もりの眼科診療所の日帰り白内障手術の特徴4
緑内障を合併している方は、白内障手術と低侵襲緑内障手術を組み合わせて行うことが可能です。
もりの眼科診療所の日帰り白内障手術の特徴5
難治白内障・難症例に対応しています。

もりの眼科診療所の
日帰り白内障手術の流れ

白内障手術の流れ

白内障手術申し込み
もりの眼科診療所では随時、白内障手術の申し込みを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
術前検査(7日前~1ヶ月前)
手術の適応がある方には、手術に必要な眼の検査を行います。
白内障手術5日前
手術当日まで点眼して頂く、抗菌剤の処方及び手術当日の詳しい説明をさせて頂きます。
白内障手術当日
火曜日午後の手術になります。予定時間までに受付にお越しください。
手術後
手術後は手術翌日、2~3日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後、2ヶ月後に定期検診を行います。

術後の注意点

白内障手術の眼内レンズについて

白内障手術に使用する眼内レンズには、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズの2種類があります。

患者様の手術後に希望する見え方やライフスタイルに合わせて、眼内レンズを選択、決定します。

※乱視に対応した眼内レンズについても取り扱いがありますので、ご希望の方は医師にご相談ください。

単焦点眼内レンズ

1つの距離に焦点を合わせた眼内レンズのことです。

単焦点眼内レンズを入れた後は白内障のにごりがなくなり、
非常に明るくなり見やすくなります。
焦点が合う距離が1つなので、遠方・中間・近方のどの距離を
重視するかは患者様の生活スタイルから考えて選択します。

遠くに焦点を合わせた単焦点眼内レンズの見え方イメージ

多焦点眼内レンズ

多焦点眼内レンズは、遠距離・中距離・近距離の中から2つの距離に焦点が合う
2焦点眼内レンズと3つの距離全てに焦点が合う3焦点眼内レンズがあります。

多焦点眼内レンズを入れても場合によっては、
めがねが必要となることもあるでしょう。
それでも、単焦点眼内レンズを入れた後のように、
見たい所やものの位置に合わせて、いくつものめがねを使ったり、
頻繁にめがねをかけたりはずしたりすることから解放されます。

多焦点眼内レンズの見え方イメージ

単焦点眼内レンズの種類

もりの眼科診療所で取り扱いのある単焦点眼内レンズはこちらになります。

TECNIS OptiBlue
(テクニスオプティブルー)

夜間や薄暗い所でも比較的よく見え、UVや紫色光カットの機能も持つレンズです。
乱視対応も可能で広い適応があります。

Clareon PanOptics

TECNIS Eyhance
(テクニスアイハンス)

特殊な構造で従来の単焦点眼内レンズよりもピントの合う範囲が広いレンズです。
乱視対応も可能で広い適応があります。

Clareon PanOptics

その他のレンズ

◯クラレオン ◯HOYA XY1

多焦点眼内レンズの種類

もりの眼科診療所で取り扱いのある多焦点眼内レンズはこちらになります。

Clareon PanOptix
(クラレオンパンオプティクス)

国内初承認の3焦点眼内レンズであるパンオプティクスが進化したレンズです。
遠距離・中距離・近距離の中で特に中距離~近距離を得意とするレンズで
スマートフォン・パソコン操作や料理、スポーツをされる方におすすめです。
また、乱視矯正レンズもラインナップされています。

クラレオンパンオプティクス片眼:270,000円(税込) + 水晶体再建術患者様負担分
クラレオンパンオプティクス
トーリック
片眼:330,000円(税込) + 水晶体再建術患者様負担分
Clareon PanOptics

TECNIS Synergy
(テクニスシナジー)

テクニスシナジーは焦点拡張型(Extended Depth of Focus:EDOF)と呼ばれる
眼内レンズに2焦点眼内レンズの特性を組み合わせた多焦点眼内レンズです。
近方から遠方まで連続的にピントが合いやすく、
薄暗い中でも比較的見えやすいとされています。
先に発売された欧州では評価の高い多焦点眼内レンズです。
手元を見る際には眼鏡が必要となる場合もあります。

テクニスシナジー片眼:270,000円(税込) + 水晶体再建術患者様負担分
テクニスシナジートーリック片眼:330,000円(税込) + 水晶体再建術患者様負担分
TECNIS Synetgy

LENTIS Comfort
(レンティスコンフォート)

レンティスコンフォートは保険診療で手術可能な2焦点の多焦点眼内レンズです。
屈折型多焦点眼内と呼ばれるタイプのレンズで、上部が遠距離、
下部が中距離に対応しています。近距離を見るにはメガネが必要です。
乱視矯正レンズもラインナップされています。

レンティスコンフォート保険診療
レンティスコンフォート
トーリック
保険診療
LENTIS Comfort

Clareon Vivity
(クラレオンビビティ)

クラレオンビビティは波面制御を搭載した、波面制御型焦点深度拡張眼内レンズで、
遠方から実用的な近方距離まで連続的にピントが合う多焦点眼内レンズです。
単焦点眼内レンズと同程度までグレア・ハローが軽減されています。

クラレオンビビティ片眼:270,000円(税込) + 水晶体再建術患者様負担分
Clareon Vivity

TECNIS Symfony
(テクニスシンフォニー)

テクニスシンフォニーは焦点深度拡張型(Extended Depth of Focus:EDOF)と
呼ばれるタイプの多焦点眼内レンズで、遠距離から中距離の間であれば
どこでも焦点が合う多焦点眼内レンズです。
手元の作業ではメガネを必要としますが、手を伸ばした距離から先はよく見えます。
乱視矯正レンズもラインナップされています。

テクニスシンフォニー片眼:190,000円(税込) + 水晶体再建術患者様負担分
テクニスシンフォニートーリック片眼:240,000円(税込) + 水晶体再建術患者様負担分
TECNIS Symfony
レンズ外観クラレオンパンオプティクステクニスシナジーレンティスコンフォートクラレオンビビティテクニスシンフォニー
レンズ名称クラレオン
パンオプティクス
テクニス
シナジー
レンティス
コンフォート
クラレオン
ビビティ
テクニス
シンフォニー
光学部デザイン3焦点回折型焦点拡張型
+回折型
低加入度数分節型波面制御型エシェレット
回折型
適応制度選定療養選定療養保険診療選定療養選定療養
乱視矯正ありありありなしあり
多焦点眼内レンズについてのご質問は
お気軽にスタッフまでお尋ねください

日帰り白内障手術の費用

単焦点眼内レンズの場合

 片眼両眼
1割負担18,000円18,000円
2割負担18,000円18,000円
3割負担45,000円90,000円

多焦点眼内レンズの場合

レンズによって費用が異なります。

白内障手術に関するよくある質問

Q.白内障手術は両眼とも受けるべきですか?
患者様の見え方によって個人差がありますので、一概に両眼手術すべき、片眼のみの手術で問題ないとは限りません。
見え方に応じて、個々人に合わせた診察を行っておりますので、まずは一度ご相談ください。
多焦点眼内レンズの挿入をご希望の際には両眼の手術を推奨します。
Q.白内障手術は両眼を同日で受けることが可能ですか?
術後の眼内感染症について考慮し、当院では両眼同日手術については行っておりません。
Q.白内障手術後、何日ぐらい安静にしたらいいですか?
翌日よりお仕事に復帰(眼を清潔な環境に保てるお仕事であれば)はできますが、約1週間、洗髪、洗顔は控えていただきます。
水泳は1ヶ月程度控えていただくのがよろしいかと思います。
Q.白内障手術は早くした方がよいですか?
症状がでてから検討します。目の見えづらさなどの症状があらわれたタイミングで受診ください。
WEB予約 電話予約050-5305-6471 電話(お問い合わせ)06-6471-0270 アクセス
WEB予約 予約専用電話 アクセス 電話(お問い合わせ)